チタン鋳造冠の調整・研磨【vol.175】

チタン鋳造冠の調整・研磨

アイディシーNEWS vol.176 img202|アイディシー

 比較的低い周速(約10,000rpm)では、Co-Cr合金より研削量が大きく、それほど削りにくい感じはしません。
荷重を増加させる方が周速を上げるよりも、効率よく研削量を増大せせる事ができます。

逆に高回転で研削・研磨を行うと、ポイントが目詰まりを起こし、その結果温度が上昇して火花が発生してしまいます。

仕上げ研磨用に使用する研磨材は、ペースト状の物を用いると発熱を抑える事ができます。

 

アイディシーNEWS vol.176

保険適用チタンの組成について【vol.173】

保険適用チタンの組成について

 純チタンには、1種から4種までありますが、その違いは O,Feの含有量により区分されています。

<各種の特徴>
1種  最も軟質で強度レベルが低く伸びが大きいので、プレス、曲げ等の成型加工性に優れている。
2種  加工性と強度のバランスが良いので、最も多く使用されている汎用のチタン。
3種,4種  成型加工性がやや劣るが、強度レベルが高くなるので、強度を必要とする部品や用途に使用される。
※ 今回適用されたものは「純チタン2種」になります。
 
※ 引張強さは、およそ540MPa、それに対して、タイプ4金合金は、520~630MPa(軟化)なので、チタンは軟らかめなタイプ4金合金とも考えることができます。
 
<2種の組成表>
該当規格:JIS H4650 2種
組成 分量
N 0.03%以下
H 0.0013%以下
Fe 0.25%以下
O 0.20%以下
C 0.08%以下
Ti 残部
融点1660°C
0.2%耐力 215MPa以上
引張強度 340~510MPa
破断伸び 23%以上
硬度 HV110以上

チタンクラウン鋳造冠の保険導入について【vol.172】

チタンクラウン鋳造冠の保険導入について

 2020年6月より、チタンクラウン鋳造冠が保険の対象になりました。
但し、条件として大臼歯のみとなり、単冠での製作となります。

臨床例1:チタン鋳造コーピングを応用したコンポジットレジン前装金属冠|アイディシー
臨床例1:チタン鋳造コーピングを応用したコンポジットレジン前装金属冠
臨床例2:チタン鋳造コーピングを応用した陶材焼付鋳造冠|アイディシー
臨床例2:チタン鋳造コーピングを応用した陶材焼付鋳造冠

 保険の対象としては大臼歯の単冠のみとなりますが、同じチタン合金でレジン前装冠、陶材焼付鋳造冠、それらを含むブリッジの製作も可能となります。

 

アイディシーNEWS vol.172

歯科用チタン合金の特性

(1)融点
 純度により多少差がありますが、一般的には1670℃前後と高い材料となります。

(2)酸化や酸素の固溶
 高温での酸素との親和性が非常に高い為、表面に強固な反応層を形成します。この反応層を除去すれば、金合金のタイプIII、IVに匹敵する材料特性を有します。

(3)比重
 非常に軽く4.5で、金合金の1/4、Co-Cr合金の約1/2

(4)耐食性
 酸素の存在する環境で、表面に緻密で安定な不働態被膜を形成します。
この被膜により金合金に匹敵する高い耐食性を示します。

 

アイディシーNEWS vol.172

チタンについて(まとめ)【vol.158】

チタンについて(まとめ)

 2020年6月より、チタンクラウン(大臼歯のみ)が保険対象となりました。
(株式会社ニッシン純チタン2種)チタンには、1~4種とありますが、2種は、加工性と強度とのバランスが良く、多用されています。

チタンの物理的特性及び、硬さの比較
  • 比重   4.5 (金合金の1/4、Co-Cr合金の約1/2)
  • 融点   1,668℃
  • 結晶構造 六方晶系
• 14K金合金 160(軟化後) 273(硬化後)
• 16K金合金 170(軟化後) 285(硬化後)
• 18K金合金 160(軟化後) 285(硬化後)
• 白金化金 170(軟化後) 300(硬化後)
• 金銀パラジウム 165(軟化後) 280(硬化後)
• 陶材焼付用合金 150~200(焼成後)
• 銀合金 170
• コバルトクロム合金 324
• チタン(2種) 110以上
研削性と研磨性

 アズキャストの鋳造体の表面には、厚い酸化層があり、硬度は200HVになりますが、表面を一層削除した内部は150HV程度となります。
これは、金合金のタイプⅢ、Ⅳに相当します。

 通常のホイールでは、研磨効率では悪く、熱拡散効率が低く、化学活性度が高くなります。
その為、研磨剤である炭化ケイ素やアルミナ等の砥粒との親和性が大きいので、研磨温度が上昇し効率が低下してしまいます。

 その結果、化学的に安定し、熱伝導率の大きいタイヤモンドホイールや、ダイヤモンドペーストを用いての研磨が有効になります。

アイディシーNEWS vol.158 2020年11月20日

チタンの研削・研磨性について【vol.157】

チタンの研削・研磨性について

 チタンは非常に硬いというイメージがありますが、前回ご説明した様に、鋳造体の表層に強固な反応層が形成されます。
この反応層は、酸素を多量に固溶する為に、強く、硬くなり、伸びが減少してしまいます。但し、この反応層を除去すれば、金合金のタイプⅢ、Ⅳに匹敵する特性になります。
 通常のシリコーンポイントや酸化クロムのバフ研磨では、艶が出にくく、鏡面仕上げが困難となります。そこで、最終研磨には、ダイヤモンドペーストを用いるバフ研磨で回転数をあまり上げずに、押し付けずに行うと艶が出やすくなります。

ダイヤモンドペースト

アイディシーNEWS157 image01
ダイレクトダイヤペースト(松風)
アイディシーNEWS157 image02
ダイヤポリッシャーペースト(GC)
アイディシーNEWS157 image03
ジルコンブライト(DVA/茂久田)

アイディシーNEWS vol.157 2020年10月20日

チタンの諸性能について

チタンの諸性能について

チタンの特性
  1. 融点
     チタンの純度により、多少の差はできますが、一般的には1,670℃前後と非常に高くなっています。
  2. 酸化や酸素の固溶
     高温での酸素との親和性が非常に高く、鋳造体表層に強固な反応層が形成されます。
    その結果、酸素を多量に固溶し、強く硬くはなるが、伸びが減少して脆くなってしまいます。
    但し、この反応層を除去すれば、内部は金合金のタイプ III、IVの硬さに相当します。
  3. 比重
     比重は4.5と非常に軽く、金合金の1/4、Co‐Cr合金の約半分程度となります。
  4. 耐食性
     酸素の存在する環境では、表面に緻密で安定な不働態被膜を形成し、 この薄膜の安定により、金合金に匹敵する高い耐食性を持つ事になります。
アイディシーNEWS156 image01
チタン鋳造体のアズキャストの状態
アイディシーNEWS156 image02
臨床例:口腔内に装着されたチタン鋳造冠

アイディシーNEWS vol.156 2020年9月20日