マウスガード用模型のトリミング【vol.202】

マウスガード用模型のトリミング

 マウスガードの厚みについては

  1. 外傷予防性能
  2. 形態修正
  3. 咬合調整

以上の3点より、唇頬側においても、口蓋側、咬合面においても前方部ほど厚く、後方にいくに従い薄くなるのが理想的になります。

 この様なマウスガードの厚みに成型するには、模型の形状が重要になってきます。

アイディシーNEWS vol.202 img201|アイディシー

 図の様な模型の形状にする事で、シートを加圧する際にある程度の厚みの調整が可能となります。

 

アイディシーNEWS vol.202

マウスガード製作時の注意点【vol.201】

マウスガード製作時の注意点

 マウスガードの制作方法に、吸引型と加圧型があります。
弊社では、加圧型にて製作しています。

 この加圧型の利点としては、模型に一定の圧が加わる事により、模型の通気性によらず良好な適合を得ることができます。

アイディシーNEWS vol.201 img2011|アイディシー
吸引型
アイディシーNEWS vol.201 img2012|アイディシー
加圧型

吸引型成型器(左)と加圧型成型器(右)で製作したマウスガードの適合状態

 
<加圧型の場合の模型の必要条件>

 模型に一定の圧力が加わる為に模型の通気性によらず、良好な適合性が得られます。
このため、適した模型材は寸法再現性や強度を優先して、硬石膏以上の硬度のある石膏が好ましくなります。

アイディシーNEWS vol.201 img2021|アイディシー
加圧成形のイメージ、コンプレッサーによる空気圧でシートを模型に密着させる。
余分な空気が逃げるために、模型の多孔性が重要となる。
 

アイディシーNEWS vol.201

スポーツ用マウスガード【vol.198】

スポーツ用マウスガード

 一般的には「マウスピース」「マウスプロテクター」「ガムシード」などと呼ばれています。
記録として残っているものは今から130年以上前、1892年イギリスが発祥とされています。
また日本ではその33年後、カスタムメイドのマウスガードをボクシング選手に提供した記録が残っています。

<マウスガードの役割>

 スポーツによる顎口腔系の外傷には「競技特性」があると言われて、傾向を知ることにより事故を未然に防ぐ事ができるとされています。

 選手同士の接触が多い競技などのコンタクトスポーツではマウスガードの装着が有効とされ、多くは義務化されています。

<スポーツマウスガードの着用・色に関する規定の一覧>
アイディシーNEWS vol.198 img201|アイディシー
 

アイディシーNEWS vol.198

研磨用材料について【vol.181】

研磨用材料について

研削用ポイント=カーボンランダムポイント類とそれらによって出来たキズを修正するシリコーンポイント類

 研磨材料は、各メーカーにより多種多様な物が販売されています。
多くの物は研磨対象となるマテリアルが指定されていて、それにより効率良く作業が進められます。

<研削に用いられるポイント類>
アイディシーNEWS vol.181 img201|アイディシー 1)松風ビトリファイドダイヤ
適応対象) ジルコニア、陶材等のセラミックス製の補綴物の研削
特徴) 細粒のダイヤモンドを高密度に充填した研削材。セラミックス製の補綴物に対して 優れた研削力と耐久性 を持つ
アイディシーNEWS vol.181 img202|アイディシー 2)松風カーボランダムポイント
適応対象) 陶材、陶歯、硬質レジン、金合金、パラジウム合金、銀合金、天然歯の研削
特徴) 研削性、耐久性、操作性のバランスが良い
様々な材質の補綴物に対応
<研削に用いられるポイント>
アイディシーNEWS vol.181 img203|アイディシー 1))ジルコシャイン 松風
適応対象) ジルコニア等のセラミックス製の補綴物の研磨
特徴) セラミックス製の補綴物を研磨する為のゴム製研磨材
アイディシーNEWS vol.181 img204|アイディシー 2))松風シリコンポイントPタイプ
適応対象) 陶材、陶歯の中仕上げ研磨仕上げ用
特徴) 陶材、陶歯の中仕上げ、研磨仕上げ用だが、陶材のセルフグレーズ前に使用すればグレーズ後の表面により滑らかにできる。
アイディシーNEWS vol.181 img205|アイディシー 3)コンポマスター 松風
適応対象) コンポジットレジン、硬質レジン、硬質レジン歯、陶材メタルの研磨仕上げ
特徴) 多量の超微粒子ダイヤモンドをゴムバインダーに配合
コンポジットレジンに対しての最終仕上げ用のポイント
 

アイディシーNEWS vol.181

マウスガードの調整後の処理方法について【vol.180】

マウスガードの調整後の処理方法について

 マウスガードやマウスピースの素材は「エチレン酢酸ビニル(EVA)」のため、通常の研磨、艶出しという工程での表面処理はできません。
 このため調整後のEVAは機械的な仕上げ方法ではなく、溶剤(マウスガードフィニッシャー)による艶出しの方法を行います。

形態修正後の艶出しの工程
アイディシーNEWS vol.180 img201|アイディシー
 
アイディシーNEWS vol.180 img202|アイディシー
 
各工程の注意点
  1.  カーバイトバー
    • 回転速度は低速回転( ~10,000rpm程度)
    • 往復させずに一方方向に動かすことにより、食いつきが少なく綺麗に仕上る事ができます。
  2.  ウレタンピッグ
    • カーバイトバーで切削した箇所を低速回転(~10,000rpm程度)で滑らかに移行的にします。
  3.  マウスガードホイール
    • 低速回転(5,000rpm程度)で、ソフトタッチでできるだけなめらかに仕上ます。
  4.  マウスガードフィニッシャー
    • 溶剤は多目に綿棒に塗布し、ソフトタッチで行います。
    • マウスガードの表面が溶けて、若干のヌメリが出てきます。
      そこにもう一度、溶剤を塗布(あまり擦らない)すると、光滑が出てきます。
 
各工程の注意点

 かなり強力な溶剤ですので、レジン等のプラスチック、樹脂、ゴム等を溶かしてしまいます。
そのため使用する綿棒の軸は紙製の物を使用して下さい。
プラスチック製の軸の綿棒を使用しますと、軸が溶解して色移りなどが起きてしまう可能性があります。

 

アイディシーNEWS vol.180